TAC(タック)
資格の学校というキャッチフレーズのスクールです。
資格スクールとして老舗の部類に入ります。
会計系に実績のあるスクールですが、宅建講座でも実績を残しています。
宅建の講座ですが、2012年のTACの受講者の合格者は1042名でした。
受講生の合格者数を発表しないスクールは多いですが、TACは発表しています。それだけ指導力に自信があるからだと思います。
管理人はTACの宅建講座を受けたことはありませんが、TACの他の講座(管理業務主任者ほか)を受けたことがあります。
画像はその時の会員証です
その際にTACが大変気に入ったので、今回の宅建スクールのオススメのランキングで1位にしました。
管理人は、別の資格の講座をTACで受けた時に、通信講座だったのですが講義の動画が気に入りました。
他の資格スクールでは、通信講座用に講義を撮影しています。これはこれで悪いことではないのですが、TACは実際の教室の生講義を録画していてその様子をDVDやWebで配信しています。
管理人的には、生講義の方が臨場感と迫力があって好きです。
この点が気に入って、今回のオススメランキングで1位にさせてもらいました。
TACの講座を表にしましたので、是非見てください。
初学者向け | オススメ度 | 受講料(教材費、税込み) | 全講義回数 |
【総合本科生S】 |
![]() |
【教室講座】
【通信(教室orDVD)+Web講座】 |
全52回 |
【総合本科生】 |
![]() |
【教室講座】
【通信(教室orDVD)+Web講座】 |
全45回 |
初学者・学習経験者向け | オススメ度 | 受講料(教材費、税込み) | 全講義回数 |
【週1マスター本科生】 |
![]() |
【教室講座】
【通信(教室orDVD)+Web講座】 |
全29回 |
【速修本科生】 |
![]() |
【教室講座】
【通信(教室orDVD)+Web講座】 |
全38回 |
【チャレンジ本科生】 |
![]() |
【教室講座】
【通信(教室orDVD)+Web講座】 |
全29回 |
【まるかじり本科生】 |
![]() |
【教室講座】
【通信(教室orDVD)+Web講座】 |
全20回 |
学習経験者向け | オススメ度 | 受講料(教材費、税込み) | 全講義回数 |
【実力完成本科生】 |
![]() |
【教室講座】
【通信(教室orDVD)+Web講座】 |
全34回 |
答練 | オススメ度 | 受講料(教材費、税込み) | 全講義回数 |
【答練パック】
|
![]() |
【教室講座】
【DVD通信講座】 |
全8回 |
備考・補足 |
---|
「入学金について」 TACは講座受講料以外に、入学金(1万円)が必要です。 「各講座のオススメ度について」 講義の数が少ないものに関しては、管理人自身は初学者には、あまりオススメしません。 「答練パック」について 答練パックは、総合本科生Sをはじめとする大半の講座にセットになっているので、例えば総合本科生Sを受講される方は答練パックに申込みをする必要はありません。 |
まずは、通学を検討の方向けに情報を提供したいと思います。
TACは北海道から沖縄県まで、全国に教室があります。
TACが教室を持つ地域のリストを作成しました。結果は以下の通りです。
【北海道・東北】
札幌校、仙台校
【関東】
宇都宮校(提携校)、群馬校(提携校)、水道橋校、新宿校、早稲田校、池袋校、渋谷校、八重洲校、立川校、中大駅前校、町田校、横浜校、日吉校、大宮校、津田沼校
【中部】
松本校(提携校)、富山校(提携校)、金沢校(提携校)、名古屋校
【関西・中国・四国】
京都校、梅田校、なんば校、神戸校、岡山校(提携校)、広島校、福山校(提携校)、高松校(提携校)、徳島校(提携校)、
【九州・沖縄】
福岡校、小倉校(提携校)、大分校(提携校)、熊本校(提携校)、宮崎校(提携校)、鹿児島校(提携校)、沖縄校(那覇提携校)、沖縄校(中部提携校)
以上、全国に38教室あります。提携校という表示のないものは、TACの直営校です。
大半の教室が駅近くにあります(路線がないので沖縄は除きます)。
駅の近くに教室があるので、仕事帰り、学校帰りにも通学しやすいと言えます。
生の講義は迫力がありますし、同じ受講生と教室で勉強をすることでモチベーションも上がると思います。
自己管理が苦手な方は、通学講座はオススメです。
通学の場合は、通学+Webフォローというものがあります。
通学と通信のダブルのような感じです。
通学の講義の復習をWebでやるというやり方もできます。
Webフォローはオプションなのですが、講義音声ダウンロードフォローというものは標準で付いています。
講義を収録した音声が聴けるサービスです、欠席した講義の補講や復習に役立ちます。
次に通信講座について
Web配信とDVDがあります。
違いは、講義を受けるのがネット配信かDVDかの違いになります。
TACの通信講座で受ける講義はwebでもDVDでも、講師が実際に講義をしている映像を使っています。
生講義なので、臨場感、迫力があります。
宅建学習をする上で、最高に近い講師や教材を利用することができるTACです。
欠点としては、受講費用が若干他のスクールより高いということでしょうか。
受講費用以外には欠点はないと思います。
若干、受講費用が掛かってしまっても、良質の学習環境で学習をしたいと思っている方には、TACがオススメです!